「任意整理と債務整理って何が違うの?」
「任意整理ってどんな手続きなの?」
このような疑問を持っている方も多いですよね。
借金問題の解決に債務整理、任意整理は有効ですが、まずはこれら2つの違いを知りましょう。
この記事では任意整理と債務整理の違い、任意整理できる条件、メリットやデメリットについてまとめました。
借金が返せなくてお困りの方は、ぜひ最後まで目を通してください。
もくじ
任意整理と債務整理の違いとは?

最初に任意整理と債務整理の違いについて説明していきます。
借金問題に困っていてどうにか解決したいと思っている方は、まずはこの2つの関係性を把握しましょう。
任意整理は債務整理の方法の1つ
言葉が似ているため分かりにくいですが、返済できなくなった借金を整理する手続きの総称が「債務整理」です。
任意整理というのは債務整理の中の1つで、債権者と返済条件を交渉する手続きを指します。
基本的に利息をカットして、残った借金を3年〜5年で分割返済するという条件での和解を目指します。
比較的デメリットが少なく、多くの人が取っている債務整理の方法が任意整理です。
借金の返済に困った場合、最初は任意整理を検討することになるでしょう。
任意整理以外の債務整理
任意整理以外にもいくつか債務整理の方法があって、代表的なものは次の2つです。
- 自己破産
- 個人再生
自己破産
「自己破産」は言葉を聞いたことのある方も多いと思います。
自己破産した場合、生活に必要な最低限のものを残して、他の財産は処分されてしまいます。
抱えている借金を返さなくて良くなるものの、財産を処分することでできたお金は債権者への返済に充てられるのです。
返済義務が免除される点は大きなメリットですが、財産の処分など、それに応じたデメリットもあるので注意してください。
現在の収入などから返済が不可能だと判断できるケースでは、自己破産も検討すべきでしょう。
個人再生
個人再生は借金を大きく減らすことのできる債務整理です。
借金の金額によって減額率が変わります。
例えば、借金が100万円〜500万円だと100万円まで減額されます。
目安としては、100万円を超える借金で、減額されれば返していけるのなら個人再生も検討すべきです。
基本的に利息しかカットされない任意整理よりも、減額される金額は大きくなるでしょう。
また、個人再生には住宅ローンの残っている持ち家を処分せずに、その他の借金を減額できる制度もあります。
他の債務整理に比べて手続きが煩雑ですが、このような点もメリットになります。
債務整理するには条件がある?任意整理できる人とは?

任意整理をするためには条件があります。
第一に、任意整理には安定した収入が必要です。
弁護士や司法書士に依頼するのにお金が必要ということもありますが、任意整理は3年〜5年程度で残りの借金を返済していきます。
そのため、残りの借金を完済できるだけの返済能力がないと任意整理はできません。
そして、任意整理は裁判所を通さずに債権者と直接交渉する債務整理です。
弁護士などを代理人にしていない場合、これまでの返済期間が極端に短い場合などは、債権者が交渉に応じないケースもあるので注意してください。
任意整理のデメリットなどはこの後で説明しますが、まずは法律事務所で任意整理すべきなのかを相談すると良いでしょう。
他の債務整理の方が良い状況もあるので、専門家からのアドバイスを貰ってから債務整理の方法を決めるのがおすすめです。
任意整理は債務整理の中だと費用は安いがデメリットもある
この記事では任意整理、自己破産、個人再生の3つの債務整理を挙げました。
任意整理は他の方法よりも多くの人が選択している債務整理ですが、任意整理にはメリットもデメリットもあります。
例えば、任意整理は自己破産や個人再生に比べるとかかる費用が安いです。
債権者1社ごとに費用がかかるので、何社からもお金を借りていると高額になりやすいものの、数社であればそこまで高額になりません。
任意整理するのにかかる費用の相場
任意整理は自分自身で行うこともできますが、弁護士や司法書士に相談するのが一般的です。
法律事務所によって料金は異なるので、具体的な費用は各事務所のホームページで確認したり、電話で問い合わせたりしてください。
相場としては、1社につき2万円〜5万円+減額報酬(交渉により減額された金額の10%程度)くらいになるでしょう。
減額報酬は減額できた金額によって実際の費用が決まり、例えば、50万円減額されたのなら5万円が減額報酬になるという計算です。
任意整理のデメリット
任意整理の費用は安いものの、大きく借金を減らすことができない点はデメリットです。
繰り返しになりますが、任意整理は主に利息をカットする手続きなので、元金そのものは基本的に減りません。
そのため、元金が高額で今の収入では返済できないなら、任意整理での解決は難しいでしょう。
その場合は、個人再生や自己破産など他の債務整理を検討することになります。
借金問題に強い法律事務所に相談していれば、相談の段階でどの債務整理が良いのかしっかりとアドバイスを貰えるはずです。
どの債務整理でも信用情報は傷つく

任意整理を含めた債務整理で注意したいのは信用情報への影響です。
債務整理は信用情報に金融事故として5年〜10年間登録されます。
任意整理の登録は最長5年、自己破産と個人再生の登録は最長10年です。
その間は信用情報がブラックになり、クレジットカードやローンなどの契約ができません。
また、クレジットカードは今持っているものも解約されてしまう可能性が高いです。
しばらくはお金を借りることも、クレジットカードで買い物することもできないので注意してください。
ただし、債務整理をしなくても、カードローンやクレジットカードの支払いが滞っていると信用情報はブラックになります。
長期間の延滞は債務整理と同じように金融事故なので、債務整理する前に信用情報が傷ついている可能性もあるでしょう。
任意整理は債務整理の1つ!どの債務整理が合っているかは弁護士に相談
任意整理は比較的デメリットの少ない債務整理ですが、自己破産や個人再生に比べると借金はあまり減りません。
「費用が安い」、「多くの人がしている」というだけで任意整理を選ぶと、借金問題を解決できないかもしれないので注意が必要です。
どの債務整理が自分に合っているかは弁護士などの専門家に相談してください。
借金の額、収入の状況などから適切な債務整理の方法をアドバイスしてくれるでしょう。