過払い金請求によって払い過ぎていた利息を取り戻せますが、手続きには費用がかかります。
せっかく過払い金を取り戻せても、そのためにたくさんの費用がかかってしまってはもったいないですよね。
この記事では、過払い金請求にかかる費用の相場と安く抑える方法はあるのかについて説明していきます。
過払い金請求を考えているものの、費用が不安で一歩踏み出せないという方はぜひ参考にしてください。
もくじ
過払い金請求にかかる費用の相場はいくら?

まずは過払い金請求にかかる費用の相場について説明していきます。
実は、過払い金の返還を請求するのにかかる費用を◯万円と一概にいうことは難しいです。
過払い金請求で必要になる収入印紙代や郵便切手代だけなら1社につき1万円〜2万円程度で済むでしょう。
ですが、過払い金の請求は弁護士や司法書士などの専門家に依頼することが多いです。
そうなると、専門家に支払う報酬も必要になります。
過払い金については、取り戻した過払い金の◯%という報酬の決め方が一般的なので、発生している過払い金の額によって実際に支払う報酬は変わるのです。
ただし、日本弁護士連合会、日本司法書士会連合会による規定があるため、相場から大きくかけ離れたような金額にはならないので安心してください。
過払い金請求にかかる費用の内訳
先ほども説明したように過払い金請求にかかる費用は、収入印紙代などの実費、そして専門家に支払う報酬に分けられます。
自身で過払い金を請求する場合、1社につき数万円で済みます。
その内訳のほとんどは収入印紙代で、請求金額によって印紙代は変わり、1社につき数千円から1、2万円程度です。
しかし、自分で過払い金請求するとしても専門的な知識を持っていないと難しいですし、専門家が相手でないと任意交渉に応じてくれないような業者もいます。
そのため、多くの方は弁護士や司法書士に依頼しているのです。
その場合、次のような費用もかかることになります。
- ・相談料
- ・着手金
- ・成功報酬
- ・過払い金返還報酬
相談料
弁護士や司法書士に相談する際にかかる費用で、基本的には1時間や30分単位で料金が決められています。
依頼するかどうかに関係なく、相談だけでかかる費用なので注意してください。
ただ、過払い金請求や債務整理に関しては、無料相談を受け付けている事務所も多いです。
過払い金請求をするならそのような事務所に相談すると良いでしょう。
着手金
過払い金請求を依頼する場合にかかる費用です。
過払い金請求の結果に関係なく、一定の費用を支払うことになります。
着手金は1社につき1万円〜2万円程度のことが多く、中には着手金が無料の事務所もあります。
成功報酬・過払い金返還報酬
過払い金請求が成功したとき、つまり、払い過ぎていた利息を取り戻せたときに支払う費用です。
事務所によって料金設定が異なるものの、任意交渉(裁判をしない場合)だと取り戻した金額の20%、裁判を通して過払い金請求すると取り戻した金額の25%というのが相場になります。
また、過払い金の返還請求だけでなく、任意整理もあわせて行う場合、交渉によって減額・免除された金額の10%程度が減額報酬として加算されるでしょう。
過払い金請求だけを依頼するケースとは費用が変わってくるので相談している事務所に確認してください。
過払い金請求にかかる費用を安くする方法

過払い金請求をできるだけ安い費用で済ませたいと考えている人は多いですよね。
ただ、日本弁護士連合会などが料金に関するルールを決めているため、実は、事務所による差はそこまで大きくありません。
過払い金請求にかかる費用を少しでも安くしたい人は、次のような方法もあることを頭に入れておくと良いでしょう。
自分自身で過払い請求をする
先ほど見たように過払い金請求でかかる費用の多くは、弁護士や司法書士に支払う報酬です。
自分自身で過払い金請求をすれば費用をかなり安くできるでしょう。
ですが、この方法はあまりおすすめしません。
貸金業者などから取引履歴を取り寄せ、利息を計算し直すという作業は、ある程度の知識がないと難しいです。
また、請求した過払い金の全額がすんなりと返還される可能性は低く、上手く交渉できなければ裁判になるケースもあるでしょう。
知識のない素人には難しく、できたとしても多くの時間、労力がかかります。
交渉力が足りず、戻ってくる過払い金が減ることも考えられるので、それならば最初から専門家に依頼する方が効率的です。
司法書士に過払い金請求を依頼する
司法書士は弁護士に比べて費用が安い傾向にあります。
そのため、過払い金請求を司法書士事務所に依頼することも検討してください。
ただし、司法書士の場合、金額が140万円を超える過払い金請求は行えません。
高額な過払い金が発生しているケースは弁護士に依頼しましょう。
複数の事務所の料金を比較する
もっとも重要なのは複数の事務所の料金を比較することです。
日本弁護士連合会などが示す報酬の方針はありますが、それでも、事務所による違いはあります。
債務整理を扱う事務所のホームページを見ると料金表が掲載されていることも多いです。
相談しなくても大体の料金はネットで確認できるので、まずはホームページを見て比較してみましょう。
過払い金請求の費用を払えない場合はどうすれば良い?
「過払い金請求したいけど費用が払えない…」
このように悩んでいる人もいるかもしれませんが、無料相談を受け付けている事務所を利用すれば初期費用の負担はとても少ないです。
過払い金請求の場合、基本的に取り戻した金額から報酬を支払います。
相談・依頼の段階ではまとまった費用が不要で、支払いは業者との交渉が上手くいき、過払い金の返還が決まった後で大丈夫です。
ただ、事務所によって取り決めが違うので、実際に依頼する前に確認しておきましょう。
過払い金請求にかかる費用には相場がある!安くするならネットで比較
過払い金請求にかかる費用をもっとも安くする方法は、専門家に依頼せず自身で手続きすることでしょう。
しかし、専門的な知識が必要で、素人が手続きしようと思うと時間も、労力もかかります。
さらに、取り戻せる過払い金の額が少なくなるといったリスクもあるのです。
過払い金請求には時効もあるので、準備にばかり時間をかけて、期限が過ぎて取り戻せなくなるなんてこともあるかもしれません。
基本的に弁護士などは各団体の規定にそって過払い金請求の料金を決めており、ほとんどの事務所は相場の範囲内の費用になるでしょう。
その中で、相談料や基本料金などのルールが違うこともあるので、まずはネットで費用を比較してみてください。